夢の専業主婦 運動 定期健診 赤ちゃんができた35(妊娠33週目)
嫁です
ついにこの週から仕事を休み夢の専業主婦生活が(一時的ですが)スタートとなりました。
早速赤ちゃんのグッズを整理整頓をしました。
衣類も一度水通しといって水でのりなどを落とすため洗うそうです。
ガーゼや肌着などを洗うと一度では洗いきれず、干せる所も数が限られているので
何日かにわけて洗濯をしました。
同時に仕事のノートや書類などもある程度まとめて仕事場から持ってきていたのですが、整理整頓をしていなかった為、家でお片付け。
復帰が約2年後になるため、情報が古くなって持ち帰ったノートや書類が役立つのか微妙なところではありますが…
また、身辺整理もしました。
私が万が一の時を考えて、旦那さんがあれこれ探すのに困らないよう、私の通帳や証書、印鑑、公的書類、重要な物はひとまとめに。
普段、仕事をしていたので、3日もしないうちに、ほぼやりたいことをやってしまいました。
朝、旦那さんを送り届けたあと、片づけたらもはや暇…
一応、手ごねのパンを作ったりしてみたのですが、それでも空き時間がたっぷり…
表現するならリストラされたサラリーマン
とくにやることがなく、ワイドショーをぼーっと眺めながら、眠たいなぁ(-_-)zzz昼寝…
助産師さんから言われていただらだらするという生活になっている
毎日こうなってはいかんと、病院の妊婦さん向けのヨガとマタニティビクスにそれぞれ別の日に参加しました。
結果、ヨガは嫁は合いませんでした…
ゆっくりした動きのストレッチなんですが、先生の言葉の
「身体の○○の筋を感じてください」
んー、ここかなぁ?合っているのか?と考えることが多く、身体よりも頭が疲れる…
ヨガ=癒しのイメージが強かったのですが、全く安らげない
本当は体の柔軟性を高めたり、腰痛とかもよくなって良いのでしょうが、
頭使うのは仕事で十分と思い、次は行かないと決めました
マタニティビクスは、好きで自分に合う運動でした
以前妊婦体操というのを体験したのですが、それと同様、先生の動きを見て、音楽に合わせて足を動かしながら手も合わせて動かしていくので頭はあまり使わない。
こっちは、程よく動けて考えなくていいので嫁に合ってました。
週一回ぐらいのペースで通うことにしました。
またこの週は定期健診でもありました。
赤ちゃんは横を向いててまた顔を見ることは出来ず、重さは2075gで標準の大きさだと言われました。前回は少し大きめとのことで産むの苦労したらどうしようと思いましたが、重さが標準と言われ安心。
また、先生が、エコーで足の骨長さを図り、この子は足が長いよと言ってくれました(*^^*)
足長さんは嬉しい(^^♪
この日は内診もあり子宮から膣までの長さを図り、早産にならないかも診ていただきました。まだ充分の長さがあるので早産の恐れはないということで順調と言われ安心。
しかし、前回の健診で私の身体の心電図を取ったところ、脈拍が1分間に40台の為遅い(いつも血圧計で測る脈は60前後なのですが心電図は違うのか?その時だけ?)、もしかしたら甲状腺の病気かもしれないと言われ調べるため、採血をしました。
結果は2週間後の健診でとのこと。
そういえば看護婦さん、すごく脈がゆっくりしてますね、と言ってたわ…
病気の疑いがあると言われて、ショックでした
甲状腺の病気の症状で検索すると、色々種類があるようなんですが、
妊婦だからなのか当てはまる症状も多い…
病気だったらどうしようって最初は思いましたが命には係わる重大な病気ではないし、
赤ちゃんがいなかったら心電図を取ることもなかった、すぐわからなかった病気かもしれないと早く気づけてよかったと前向きに考えることにしました。
この週は身体の変化にも気づきました。
さぼりがちだった胸のマッサージをしようとしたら、胸のハリが前まであったのですが、気づくとすごく柔らかくなっていました。また、母乳ではないのですが、乳首から白い皮脂?のようなものが出るように。液体ではなく、擦るとポロリと取れます。後で気づくことが多いのですが、妊婦の身体の変わっていきますね。
つづく。